エコー検査(超音波画像観察装置)とは
-
緑地公園いまむら整骨院では、患部の検査にエコー機器(超音波画像観察装置)を活用しています。
体に害のない超音波を利用して骨・筋肉・腱・靭帯など
運動器疾患の状態を調べます。
骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)
従来エコー検査は内科領域や産科・婦人科領域で主に活用されていましたが、
近年デジタル処理による画像処理能力の向上により,
以前に比べて画像が鮮明に抽出されるようになり
運動器疾患の領域でも導入が進んできています。
【エコー検査のメリット】
- レントゲン検査と違って放射線による被ばくなどの危険性がない
- 体に害を与えず身体内部の骨や筋肉の状態を見ることができる
- 骨・筋肉・腱・靭帯などの損傷の程度を正確に確認できます
- その場ですぐ患者さまと一緒に画像の確認ができます
- 検査中も痛みなどはまったくありません
- レントゲンには写らない軟部組織(筋・腱・靭帯)が観察できる
- 生体組織に影響がない為,妊婦の方にも使用できる
※もちろんエコー検査だけが万能ではありませんので、
状態や症状によって得意分野、不得意分野があります。
※整骨院での超音波画像診断装置(エコー)は、
負傷の状態や程度を簡易的に観察するのが目的ですので、
精密検査が必要と判断した場合は、適切な他の医療機関をご紹介しています。