
「機能姿勢」に気づく本に公認施術院として記載されました。
機能姿勢とは、緑地公園いまむら整骨院の施術に取り入れている三軸修正法(全身のバランス調整)の基本となります。
緑地公園いまむら整骨院では、池上六朗先生創案の 三軸修正法(さんじくしゅうせいほう)という 考え方や施術法を用いて施術を行っております。
ソフトな施術ですので「安全」かつ「安心」な施術法です。 施術を受けられる方にとっては軽く触れられているようにしか 感じられないかもしれませんが、症状の出ている患部だけではなく、 全体的なカラダのバランスを調整していきますので、 とてもリラックスできる快適な感覚があります。
カラダ自体が自然に改善していく仕組みや働きを利用するため、 力を入れて施術を行わなくても、骨や筋肉のバランスが整い 痛みなどの症状の改善が期待できます。
他の整骨院や施術院に通われても、 いまひとつ症状が改善しないという方などは、 他の施術法とはみたてが違うので、劇的に改善する場合があります。
また、そのような方の施術を得意としているため、 気になる方は一度ご相談ください。 (ただし、効果には個人差があります)
緑地公園いまむら整骨院は、体のゆがみを修正し、
姿勢を良くすることに特化した施術を行っています。
なぜなら、コリや痛みがおきるのは、 あなたの体がゆがんでいることが一番の原因だからです。 緑地公園いまむら整骨院でもっとも大切にしているのが『姿勢』です。
姿勢は、大きなケガなどでゆがんだりもしますが、 ほとんどの場合、日常生活の積み重ねで作られていきます。 自分ではゆがんでいないと思っていても、 下記の内容に1つでも当てはまれば、 ゆがんでる可能性が強いです。
ゆがみチェックリスト
- イスに座った時に足を組む
- 正座をくずして横座りをする
- いつも同じ方でカバンを持つ
- 食事などで物を噛むときにいつも同じ方で噛む
- 立っているときにいつも同じ方の足に重心がかかっている
- パソコンをしていると顔が前につっこんで猫背になっている
- イスに浅く座り、いつも背中が丸くなっている
などなど、特に同じ姿勢を長時間、何度も何度も繰り返すことで 今の姿勢や体型が作られていきます。 姿勢の悪さは体のゆがみを作り出し、血液の流れを悪くし、 「こり」 「痛み」 「むくみ」 「だるさ」などをまねきます。
これらの症状をしっかり改善したいのであれば、 ゆがみを改善し、正しい姿勢を取り戻す必要があります。
三軸修正法の公認施術院である「緑地公園いまむら整骨院」が行う 体に優しいソフトな施術を受けることで、 コリや痛みで悩まされない健康的な生活を取り戻しましょう。
緑地公園いまむら整骨院が選ばれる4つの理由
理由その1 施術の目的
一般的な整骨院・整体院では、マッサージをしたり整体といいながら 内容は慰安で、回数を多く来てもらうことを目的としています。 しかし、当院では痛みや症状の改善はもちろんのこと、 症状が出づらくなるようなゆがみのない正しい姿勢作りをめざし、 症状が落ち着いてきたら通院間隔をどんどん開けていきます。
理由その2 施術の内容
- 一般的な整骨院・整体院は、
・痛みや症状のあるところだけを施術する
・施術は強い刺激で痛いが我慢するものだ
・子どもや妊婦、高齢者は受けられない
といったところが多いです。
-
緑地公園いまむら整骨院では、痛みや症状のある部分だけではなく、 痛みのもととなっている原因を探し出して施術を行います。 また、とてもソフトで効果の高い安心・安全な施術を行っていますので、 リラックスして施術を受けていただけます。 子どもや妊娠中の方、高齢の方にも年齢や身体の状態に合わせた オーダーメイドの施術を行いますので、安心して施術を受けていただけます。
理由その3 施術の結果
一般的な整骨院・整体院の施術は、 その日はいいけどすぐに痛みがぶり返したり、 ゆがみを矯正してもらったけど、どこがどう変わったかわからない ということがあります。 当院の施術は、痛みや症状の一番の原因であるゆがみを 改善する施術を行っているので、効果が持続しやすいのが特徴です。 ゆがみを改善し、正しい姿勢を違和感なく続けることができるようになると コリや痛みがでにくくなってきます。 また、施術前と施術後に体がどう変わったかを しっかりと確認・体感していただけます。
理由その4 施術のメニュー
一般的な整骨院・整体院では、メニューがたくさんあるので、 自分にどの施術が合っているのか、どれを選べばいいのかわかりません。 しかし、当院は、ゆがみを改善することに特化した 整骨院であることと、痛みや症状のほとんどは体のゆがみが 影響しているので、患者さまそれぞれの体のゆがみにあわせた、 オーダーメイドの施術が可能です。
【三軸修正法を用いた施術】
- ①まず立位で姿勢やバランスのチェックを行います ヒトの日常の活動は、ほとんどを立位か座位で 行っているため、必ず施術前に立位での姿勢を チェックします。
- ②次に立位の状態で骨盤を固定して カラダの左右の動きをチェックします。 このとき可動域の左右差や動きのスムーズさ、 痛みの有無などを確認していきます。
- ③うつぶせで足の動きや筋肉の状態を確認しながら 施術をしていきます。
- ④骨盤や股関節周囲の状態をチェックしながら 施術を行って行きます。
- ⑤あお向けの状態で肩関節の動きや肩周囲の 筋肉の状態をチェックしながら施術していきます。
- ⑥頭部や首の状態をチェックしながら施術をしていきます。
- ⑦最後に施術前と施術後の状態(動きや痛みの感覚など)を 一緒に確認しながらカラダの変化をチェックしていきます。